『曽々木大祭』が石川県輪島市の「窓岩ポケットパーク」で2025年8月16日(土)に開催されます
曽々木大祭@窓岩ポケットパーク 開催概要

8月16日(土)に石川県輪島市の「窓岩ポケットパーク」にて『曽々木大祭』が開催されます
『曽々木大祭』は、石川県輪島市町野町曽々木地区で毎年8月に開催される、春日神社の例祭です
本祭は、能登半島に伝わる「あいの風に乗って神様が漂着した」という「寄り神伝承」に由来し、地域の伝統行事として長く親しまれています
能登地方特有の「キリコ(大きな奉燈)」や神輿が春日神社の境内や町内を練り歩くパレードで、和ろうそくや松明に照らされる幻想的な光景が特徴です
また、「八世太鼓」や「御陣乗太鼓」といった伝統の太鼓演奏も見どころの一つです
曽々木大祭は「灯り舞う半島 能登~熱狂のキリコ祭り~」の一部として日本遺産構成文化財にも位置付けられており、地域文化の象徴的な祭りです
輪島市の曽々木海岸は、「窓岩」をはじめ奇岩が連なる景勝地です
会場の『窓岩ポケットパーク』では夕方からキッチンカーや似顔絵、ワークショップコーナーなどが出店し、キリコや神輿が町内を練り歩いた後に約400発の花火の打ち上げが予定されています
この機会にぜひ、能登・輪島の『曽々木大祭』に足を運び、能登のキリコ祭りを体験してみませんか
イベント名 | 曽々木大祭 |
開催日 | 2025年8月16日(土) |
開催時間 | 20:00~23:00 |
開催場所 | 窓岩ポケットパーク※キリコ出発地点 (〒928-0206 石川県輪島市町野町曽々木オ19−1) |
アクセス | [公共交通機関] 「曽々木口」バス停下車徒歩約10分 [車] 金沢から車で約2時間25分 |
駐車場 | |
公式サイト | https://wajimanavi.jp/event/sosogitaisai |
主催 | 曽々木自治会 |
※イベント詳細や最新情報は公式サイトをご確認ください
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります
曽々木大祭@窓岩ポケットパーク イベント内容
タイムスケジュール
- 20:00窓岩ポケットパーク キリコ出発
- 21:00春日神社 お祓い
- 21:15キリコ・神輿御旅開始
- 21:50たいまつ点火
花火打ち上げ 440発(7分間) - 23:00終了解散