「今行ける能登応援キャンペーン」デジタルレシートラリー開催![7/19-9/19]

[8/24]恐竜は何を食べていたんだろう?講演会が石川県立自然史資料館で開催(金沢)

スポンサーリンク

講演会『恐竜は何を食べていたんだろう?ー歯が教えてくれる恐竜の食性ー』が石川県金沢市の「石川県立自然史資料館」で2025年8月24日(日)に開催されます

恐竜は何を食べていたんだろう?@石川県立自然史資料館

8月24日(日)に石川県金沢市の「石川県立自然史資料館」にて講演会『恐竜は何を食べていたんだろう?ー歯が教えてくれる恐竜の食性ー』が開催されます

かつて地球を支配した恐竜は、すでに絶滅してしまったため、その食性を直接知ることはできませんが、化石として残された歯から推測することができます

今回の講演会では、今夏を含めこれまでアメリカ合衆国モンタナ州での野外調査の様子と、そこで発見された恐竜の歯を紹介しながら、恐竜の歯と食性について、講師の桂先生がお話してくれます

解説展示もありますよ

参加は無料で、申し込みも不要です

夏休みは恐竜についてのお話を聞きに出かけてみませんか

イベント名講演会
『恐竜は何を食べていたんだろう?ー歯が教えてくれる恐竜の食性ー』
開催日2025年8月24日(日)
開催時間13:30~15:00
開催場所石川県立自然史資料館(2F コミュニケーションホール・企画展室)
(〒920-1147 石川県金沢市銚子町リ441)
講師桂 嘉志浩(石川県立自然史資料館 地学分野学芸員)
対象どなたでも
定員80名
参加費無料、申込不要
アクセス[公共交通機関]
金沢駅から北鉄バス「銚子口」下車徒歩約8分
金沢駅から北鉄バス「北陸大学太陽が丘」下車徒歩約7分
[車]
金沢駅から約30分
駐車場
公式サイトhttps://www.n-muse-ishikawa.or.jp/?p=7426
お問合せ石川県立自然史資料館(TEL.076-229-3450)

※イベント詳細や最新情報は公式サイトをご確認ください
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります

タイトルとURLをコピーしました