「のと復興支援Station」が金沢百番街あんとにオープン!

[8/2]石崎奉燈祭~日本遺産・能登のキリコ祭り~が石崎町で開催(能登七尾)

スポンサーリンク

『石崎奉燈祭~日本遺産・能登のキリコ祭り~』が石川県七尾市の「石崎町」で2025年8月2日(土)に開催されます

石崎奉燈祭~日本遺産・能登のキリコ祭り~@石崎町 開催概要

8月2日(土)に石川県七尾市の「石崎町」にて『石崎奉燈祭~日本遺産・能登のキリコ祭り~』が

開催されます

『石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり)』は、石川県七尾市石崎町で毎年8月の第1土曜日に行われる、漁師町ならではの大漁を祈願する勇壮なキリコ(巨大灯籠)祭りです

もとは石崎八幡神社の納涼祭として始まり、明治期に能登地方から「キリコ」を譲り受けたことを契機に、大漁や五穀豊穣の祈願とともに火を鎮める神事としたことから、「奉燈」を担ぐ灯籠神事として復活導しました

高さ10〜15m、重さ約2トンの“キリコ(奉燈)”を約100人の男衆が担ぎ上げ、「サッカサイ、サカサッサイ、イヤサカサー」という威勢の良い掛け声とともに町内を練り歩きます

奉燈の上には色鮮やかな小若衆が乗り、笛や太鼓、鉦などで囃子を奏で雰囲気を盛り上げます

漁師町としての誇りと歴史を感じさせ、圧倒的な迫力と幻想的な光景が魅力で、七尾四大祭の一つにも数えられています

近年は能登地震や豪雨災害の影響で規模を縮小した年もありますが、今年は通常開催されます

地域の復興や継続への思いを込めて灯を受け継ぐ『石崎奉燈祭~日本遺産・能登のキリコ祭り~』を見に出かけてみませんか

また復興プロジェクトとしてクラウドファンディングが実施されています

能登半島地震から1年半!天領の漁港・石崎町が、瓦礫の中から再び光を取り戻す
意気高らかに海の男たちが、漁師町の誇りをかけて担ぐ――石崎奉燈祭。その祭りを、能登の震災から完全復活させるプロジェクトで...
イベント名石崎奉燈祭
開催日2025年8月2日(土)
開催時間[乱舞の時間]①17:10頃、②20:00頃
開催場所石崎町
(〒926-0171 石川県七尾市石崎町)
アクセス[公共交通機関]
のと鉄道「和倉温泉駅」から徒歩数分
[車]
金沢から約1時間20分
駐車場
公式サイトhttps://www.city.nanao.lg.jp/koryu-s/event/event_syokai/index.html
公式SNShttps://www.instagram.com/p/DL9oC9aTHeH/
お問合せ石崎奉燈祭奉賛会(TEL.0767-62-2835)

※イベント詳細や最新情報は公式サイトをご確認ください
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります

タイトルとURLをコピーしました