「のと復興支援Station」が金沢百番街あんとにオープン!

[7/20-21]飯田町燈籠山祭り開催(能登・珠洲)

スポンサーリンク

『飯田町燈籠山祭り』が石川県珠洲市飯田町で2025年7月20日(日)、7月21日(月祝)に開催されます

飯田町燈籠山祭り 開催概要

7月20日(日)、21日(月祝)の2日間、石川県珠洲市飯田町で『飯田町燈籠山祭り』が開催されます

『飯田町燈籠山祭り(いいだまち とろやままつり)』は、能登半島珠洲市飯田町で毎年7月20日、21日に春日神社のご神事を兼ねた伝統的な山車祭りです

祭りの起源は江戸・寛永年間(1624–1643)、夏の夕涼みに神々を迎える儀式が始まりとされ、「お涼み祭り」とも呼ばれる、370年以上の歴史を持つお祭りです

お祭りのハイライトはなんといっても16m級の「燈籠山」!

高さ16m、重さ約5トンの巨大な山車「燈籠山」が主役で、てっぺんには約6mの人形が鎮座する豪華な山車が町内を巡行し、独特の木遣り歌「キャーラゲ」が響き渡ります

見所は、7月20日の夕刻に吾妻橋へ勢ぞろいする燈籠山と山車は圧巻

そして夜には花火が上がります

『飯田町燈籠山祭り』は、圧倒的なスケールの燈籠山と山車、伝統歌と花火が織りなす、夏の奥能登を彩る風情深いお祭りです

また観覧だけでなく、誰でも燈籠山を曳くことができ、地元の人々と一緒に熱気を共有できます

興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか

イベント名飯田町燈籠山祭り(いいだまち とろやままつり)
開催日2025年7月20日(日)、7月21日(月祝)
開催時間7/20(日)13:30〜22:30
7/21(月祝)12:30〜21:30
開催場所珠洲市飯田町一帯(飯田町わくわく広場発着)
(〒927-1214 石川県珠洲市飯田町16-21-1)
アクセス[公共交通機関]
のと里山空港から珠洲特急線で「珠洲市役所前」下車徒歩約3分
[車]
のと里山空港から約45分
金沢から約2時間20分
駐車場珠洲市役所の駐車場など
公式サイトhttps://toroyama.com
お問合せ飯田町燈籠山祭り保存会(TEL.0768-82-7890)

※イベント詳細や最新情報は公式サイトをご確認ください
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります

飯田町燈籠山祭り 運行るーと

7月20日(日)

7月21日(月祝)

タイトルとURLをコピーしました