『お朔日安宅めぐり』が石川県小松市安宅町で2025年6月1日(日)に開催されます
お朔日安宅めぐり@安宅 開催概要

6月1日(日)に石川県小松市安宅町にて『お朔日安宅めぐり』が開催されます
日本には、毎月1日に神社にお参りし、神様に感謝の気持ちを伝え、新しい月の無事と繁栄を祈る“お朔参り(おついたちまいり)”という風習があります
石川県小松市にある「安宅住吉神社」の六月の“お朔参り”は早朝、朝日が大鳥居の真正面から昇り、光が御本殿まで差し込み表参道が【陽のみち】となる日です
陽の光の御幣を授かることができます
「安宅住吉神社」の“お朔参り”に合わせて、
また、スタンプラリーも開催されます
3ヶ所回ると翌月に住吉神社からの特典があるおまけ付き!
「安宅住吉神社」で“お朔参り”の後、歌舞伎の勧進帳でも有名な安宅町を歩いてめぐってみませんか?
イベント名 | お朔日安宅めぐり |
開催日 | 2025年6月1日(日) |
開催時間 | 5:00~10:00 |
開催場所 | 安宅住吉神社および安宅町 (〒923-0003 石川県小松市安宅町タ17) |
アクセス | [公共交通機関] 小松駅からバスで「安宅の関前」下車徒歩約5分 [車] 小松駅から約11分 |
駐車場 | 有 |
公式サイト | https://www.instagram.com/p/DJ3iVxkxDQc/?img_index=1 |
主催 | 安宅活性化倶楽部 |
※イベント詳細や最新情報は公式サイトをご確認ください
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります
お朔日安宅めぐり@安宅 イベント内容


月の始まりは、月の満ち欠けによる「月立ち」が転じて「ついたち」と呼びます
毎月一日に神社にお参りすることを「おついたち参り」「朔日参り」といいます
朔日参りは、一か月無事に過ごせたことに感謝し、さらに新しい月の安全や成功、家族の健康などを祈願する目的で一般的に早朝に行われます
全国各地の神社で行われており、いつもとは違う特別な御朱印や「月次御幣(つきなみごへい)」と呼ばれる御神札が用意されているところもあります