観光列車「花嫁のれん」が貸切乗車ツアーで運転再開!

[5/3-5]青柏祭の曳山行事(でか山)が七尾で開催(能登七尾)

『青柏祭の曳山行事(でか山)』が石川県七尾市の市街地中心部で2025年5月3日(土祝)から5月5日(月祝)まで開催されます

青柏祭の曳山行事(でか山)<国指定重要無形民俗文化財>

5月3日(土祝)から5日(月祝)までの期間、石川県七尾市の市街地中心部にて『青柏祭の曳山行事(でか山)』が開催されます

青柏祭は、七尾市で毎年5月に行われる大地主神社(山王神社)の春祭りで、能登で一番盛大なお祭りです

高さ12メートル、重さ20トンという巨大な“曳山(ひきやま)”が町中を巡り、その迫力は必見です

曳山の車輪の直径は2メートルで、方向転換時のきしむ音も魅力の一つです

2日夜には“人形見(にんぎょうみ)”と呼ばれる、曳山(でか山)に飾る人形を各山町の祝事のあった家に飾る習わしが行われます

4日には大地主神社で、5日には能登食祭市場と仙対橋付近に曳山が勢ぞろいします

『青柏祭の曳山行事』は国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています

能登・七尾の春を彩る勇壮なお祭り、『青柏祭の曳山行事(でか山)』にぜひお越しください

イベント名青柏祭の曳山行事(でか山)
開催期間2025年5月3日(土祝)~5月5日(月祝)
開催時間5/2(金)[人形見]午後6時〜
5/3(土)[宵山]午後9時〜
5/4(日)[朝山]午前1時〜、[本山]午前8時〜
(※見所 10:00〜16:00 山王神社)
5/5(月)[裏山]午前7時〜
(※見所 10:00〜16:00 御祓川大通り)
開催場所七尾市街地中心部(大地主神社)
(〒926-0052 石川県七尾市山王町1−13)
アクセス[公共交通機関]七尾駅から徒歩約13分
[車]金沢から約1時間13分
駐車場青柏祭期間中の臨時駐車場あり
※公式サイトでご確認ください
公式サイトhttps://www.city.nanao.lg.jp/koryu-s/event/event_syokai/seihakusai.html
お問合せ七尾市交流推進課(Tel.0767-53-8424)

※イベント詳細や最新情報は公式サイトをご確認ください
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります

青柏祭の曳山行事(でか山)<国指定重要無形民俗文化財>パンフレット

曳山(でか山)の解説や運行時間、運行場所、人形宿の他、青柏祭期間中のイベント情報等は『青柏祭の曳山行事(でか山)』のパンフレットでご確認ください

『青柏祭の曳山行事(でか山)』のパンフレット(PDF)

タイトルとURLをコピーしました