観光列車「花嫁のれん」が貸切乗車ツアーで運転再開!

[4/29]能登復興支援大会 金沢ウォーク2025がいしかわ四高記念公園で開催(金沢)

『能登復興支援大会 金沢ウォーク2025』が石川県金沢市の「いしかわ四高記念公園」で2025年4月29日(火祝)に開催されます

金沢ウォーク2025@いしかわ四高記念公園 開催概要

4月29日(火祝)に石川県金沢市の「いしかわ四高記念公園」にて『能登復興支援大会 金沢ウォーク2025』が開催されます

風情溢れる金沢のまちなみや歴史、自然などを感じながら歩いてゴールをめざす大会です

  • 各協力店舗で参加者限定特典付きの「商店街グルメ&ショッピングコース」
  • 30回大会を記念しこれまでの人気スポットを厳選した「金沢の魅力を凝縮!歴史・文化まち歩きコース」

の2コースがあります

今年は能登復興支援企画もあります

心地よい春を感じながら、金沢の街の魅力が詰まったコースをゆっくり歩いて巡ってみませんか

※金沢ウォーク2025の事前申込は終了しました。当日受付もございますので、4月29日(火祝)に
会場(いしかわ四高記念公園)までお越しください

イベント名能登復興支援大会 金沢ウォーク2025
開催日2025年4月29日(火祝)
開催時間[スタート受付]9:00~10:30
[出発式]9:30(自由参加)
[ゴール受付]15:00まで
開催場所いしかわ四高記念公園(旧中央公園)
(〒920-0962 石川県金沢市広坂2丁目2)
アクセス[公共交通機関]「香林坊」バス停から徒歩約1分
[車]金沢駅から約10分
駐車場しいのき迎賓館駐車場、香林坊地下駐車場をご利用ください(有料)
参加費[事前申込]
・大人(1名):1,000円 
・七尾市以北からの参加者 大人(1名):500円(先着100名)
・高校生以下:無料
[当日申込]
・大人(1名):1,500円 
・高校生以下:無料
事前申込方法<ネット申込(下記のエントリーサイトから申込)>
スポーツエントリー
ウォーキングモシコム
※支払方法はクレジットカード決済または、コンビニ決済
※別途手数料がかかります
<申込窓口(スポーツ振興課・金沢市営体育館の窓口での申込)>
・金沢市役所スポーツ振興課
・総合体育館
・中央市民体育館
・城北市民体育館
・城東市民体育館
・城南市民体育館
・城西市民体育館
・森本市民体育館
・浅野川市民体育館
・額谷ふれあい体育館
・西部市民体育会館
・鳴和台市民体育会館
事前受付期限市営体育館窓口、ネット申込→令和7年4月6日(日)まで
※ただしスポーツ振興課窓口の申込は、令和7年4月4日(金)まで
公式サイト金沢ウォーク2025/金沢市役所
お問合せスポーツ振興課(Tel.076-220-2443)

※イベント詳細や最新情報は公式サイトをご確認ください
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります

金沢ウォーク2025@いしかわ四高記念公園 コース紹介

Aコース:商店街グルメ&ショッピングコース
  • 3㎞……金沢の商店街を巡って街の魅力を再発見!
  • 6㎞……3つのモデルコースを参考に、自由にウォーキングを楽しむコース
  • 8㎞……3つのモデルコースを参考に、自由にウォーキングを楽しむコース

各協力店舗では、参加者限定の特典あり!

Bコース:金沢の魅力を凝縮!歴史・文化まち歩きコース
  • 12㎞……30回大会を記念し、これまでのコースから人気のあったスポットを厳選!金沢の魅力を凝縮したコース
  • 30回記念!重ねて楽しいスタンプラリー!を実施
    ……6つのポイントを巡り、スタンプを重ねると浮かび上がるひとつの絵!どんな絵が完成するのかはこのコースだけのお楽しみ♪スタンプを集めながら楽しく歩こう

金沢ウォーク2025は能登復興支援大会として開催!

ポイント1:チェックポイントで「能登・金沢のお菓子」をプレゼント

コースごとのチェックポイント(Aコース:片町きらら、Bコース:金沢美術工芸大学)で、お菓子の配布を行います!
昨年の金沢のお菓子に加えて、能登のお菓子も仲間入りしました!
ウォーキング途中に一息!まち歩きを楽しみましょう!

(協力:石川県菓子工業組合)

ポイント2:スタート・ゴール地点で買って食べて能登を応援

主会場であるいしかわ四高記念公園で能登のお土産品の出店!

ポイント3:被災された方の参加料の負担を軽減

能登半島地震の際に七尾市以北に居住されていた方(事前申込・先着100名)の、参加料を500円としております!ぜひご参加ください。

参加上の注意
  • 参加者は、万全な健康管理のもとに参加してください
  • コース上には、一部で坂道や交通量の多い箇所、道幅の狭い箇所がありますので、通行には十分注意してください。また、車いすをご利用される方等、身体の不自由な方は介助者同伴でお願いします
  • 参加者は、保険証、雨具等を持参してください
  • 歩きやすい服装、シューズで参加してください
  • 参加者は水分補給用の飲物を各自で持参してください
    (コースでは河川敷等飲物を購入できない場合があります)
  • 参加者は、配布されたチェックカードを係員に見えやすいように身につけてください
  • 万が一事故が発生した場合は、主催者は傷害保険に加入している範囲及び応急処置以外の責任は負いません
  • 昼食等は、参加者各自で持参もしくはコースの途中でおとりください
  • 各自出されたゴミはお持ち帰りください
  • 各施設ではマナーを守り、他の参加者や施設側へご迷惑のないようにしてください
  • ウォーキングイベントであり、タイムを競うものではありません。コースを走るなど、係員が危険な行為と判断した参加者については、参加を中止させることがあります
  • 会場内に参加者の駐車場はありません。徒歩又は公共交通機関、会場周辺の有料駐車場をご利用ください
  • 荒天、自然災害、事件、事故など参加者の安全を確保できない可能性がある場合は大会を中止することがあります。荒天など主催者の責によらない事由で大会が中止となる場合、参加料の返金はできませんのでご了承ください
タイトルとURLをコピーしました