観光列車「花嫁のれん」が貸切乗車ツアーで運転再開!

[2/7,3/7]伝統芸能「能楽」を楽しく学んで体験できるイベント『能楽堂散歩 in 石川県立能楽堂』開催(金沢)

伝統芸能「能楽」を楽しく学んで体験できるイベント『能楽堂散歩 in 石川県立能楽堂』が、2025年2月7日(金)と、3月7日(金)に開催されます

能楽堂散歩 in 石川県立能楽堂 開催概要

石川県立能楽堂で、伝統芸能「能楽」を気軽に楽しく学び、体験できるイベント『能楽堂散歩 in 石川県立能楽堂』が、2月7日(金)と3月7日(金)に開催されます

  • 【展示】実際に公演で使用する装束・能面や、能面の制作方法などを紹介するパネルを展示
    また展示している装束の解説や、着付けの実演も実施します
  • 【体験】各種能楽体験を実施します
  • 【実演】舞囃子の実演を行います

と様々なプログラムがあり楽しみながら「能楽」に触れるイベントです

ぜひ『能楽堂散歩 in 石川県立能楽堂』に出かけてみませんか?

イベント名能楽堂散歩 in 石川県立能楽堂
開催日[第1回]2025年2月7日(金)
[第2回]2025年3月7日(金)
開催時間13:00~16:00(13:00開場・15:45最終入場)
※開館時間中は、いつでも入館・退館できます
料金500円(高校生以下無料)
ご予約石川県立能楽堂(076-264-2598)
オンラインでのご予約はこちら(入館予約のみ)
https://activityjapan.com/publish/plan/57260
※ご予約なしでの参加も可能です。
※一度の体験人数に制限をかけております。当日の混雑状況により、ご案内出来ない場合がありますのであらかじめご了承ください。
開催場所石川県立能楽堂
(〒920-0935 石川県金沢市石引4丁目18−3)
アクセス「出羽町バス停」より徒歩3分
金沢駅から車で約15分
駐車場
公式サイトhttps://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_30188.html
お問合せいしかわの伝統文化活性化実行委員会(石川県文化振興課内)
076-225-1372(平日9:00~17:00)

※ご予約なしでの参加も可能です。
※一度の体験人数に制限をかけております。当日の混雑状況により、ご案内出来ない場合がありますのであらかじめご了承ください。

能楽堂散歩 in 石川県立能楽堂 イベント内容

第1回 2月7日(金) 13:00〜16:00

体験 Experience
  • 狂言体験【30分間】14:30〜
  • 仕舞体験【15分間】①13:30〜、②14:00〜
  • 囃子体験【各15分間・楽器選択可能】
    • 笛または太鼓 ①13:15〜、②14:15〜
    • 小鼓または大鼓 ①13:45〜、②15:00〜
  • 能面装着体験 13:15〜15:15
装束解説 Costume Explanation
  • 狂言装束解説 13:00〜13:15
  • 能装束解説、着付け鑑賞会 15:15〜15:45
実演 Performance
  • 装束付き舞囃子『田村』 15:45〜16:00

※13:00開場、15:45最終入場

第2回 3月7日(金) 13:00〜16:00

体験 Experience
  • 謡仕舞体験【30分間】14:30〜
  • 狂言体験【15分間】13:30〜
  • 囃子体験【各15分間・楽器選択可能】
    • 笛または太鼓 ①13:15〜、②14:15〜
    • 小鼓または大鼓 ①13:45〜、②15:00〜
  • 能面装着体験 ①13:15〜14:00、②14:30〜15:10
能面制作・装束解説 Explanation of Noh mask making and costume
  • 狂言装束解説 13:00〜13:15
  • 能面制作解説 14:00〜14:15
  • 能装束解説、着付け鑑賞会 15:15〜15:45
実演 Performance
  • 装束付き舞囃子『巻絹』 15:45〜16:00

※13:00開場、15:45最終入場

~注意事項~

  • プログラムの内容及び時間は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください
  • 囃子体験は、一度に体験できる人数に制限をかけているため、当日の混雑状況によりご案内出来ない場合がございます。
  • 体験への参加ご希望の方で、白足袋をお持ちの方はご持参ください。能楽堂での貸し出しも可能です
  • 能面装着体験は、実施時間中いつでも体験可能です。ご希望の方は受付でお申し付けください
  • 囃子体験は、各回、実施時間中に1種類または2種類の楽器をご体験いただけます
タイトルとURLをコピーしました